fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

2022年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2022年11月に観た映画

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
11月に観た映画のレビューです。

「ブラック・フォン」(2022)
評価:B+
原作はスティーヴン・キングの息子。
子供が頑張るのは『IT』に似てるかも。
脚本が良くて面白かった。

「トップガン マーヴェリック」(2022)
評価:B+
もちろん確かに面白いんですが、
期待しすぎたかなぁ。

「映画 ゆるキャン△」(2022)
評価:A
まさか大人になっているとは思わなかった。
TVアニメ版含めて、A評価にします。
これで終わりと思うと寂しくなりました。

「ゴヤの名画と優しい泥棒」(2020)
評価:B+
実際の盗難事件とその結末を描きます。
いかにもイギリス映画って雰囲気が良いです。
007映画でこの名画が盗まれていた1シーンが最高。

「太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男-」(2011)
評価:B+
戦争末期のサイパン島での実話。
原作が米国人で映画化は日本のためか、
作りが割と公平な感じがして好印象でした。

「ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー」(2017)
評価:B+
作家サリンジャーの半生を描くアメリカ映画。
こんな人だったんですね。
伝記映画は好きなジャンルです。

「メン・イン・ブラック インターナショナル」(2019)
評価:B
シリーズ4作目ですが、独立した作品。
特に目新しさもなく、主人公ペアもいまいちかな。

「ゴーストバスターズ/アフターライフ」(2021)
評価:B
80年代の映画の正統続編という内容ですが、
いかんせん昔のことでよく憶えていませんでした。
もう一度見るほどの思い入れもないですし。

「シン・ウルトラマン」(2022)
評価:B+
冒頭2分には痺れました。ファスト映画か。
リアルタイムに近い世代には楽しい作りでした。

「そして、バトンは渡された」(2021)
評価:B+
原作を読んでいて結末を知っていましたが、
それを前提にして見るのが意外と良かった。
石原さとみさんが役にピッタリでした。

以上、今月は10本でした。

| 勝手にレビュー | 2022-11-30 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

東京・ミュージアム ぐるっとパス2022(購入2回目)

投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。


6月、7月に使った『ぐるっとパス』を、
再び購入しました。

東京・ミュージアム ぐるっとパス2022

10月、11月の2カ月間に訪れた場所を、
今回も列挙しておくことにします。

・練馬区立美術館(割引)
・熊谷守一美術館
・古代オリエント博物館
・松岡美術館
・中川船番所資料館
・深川江戸資料館
・清澄庭園
・郷さくら美術館
・目黒区美術館
・東京都庭園美術館
・パナソニック汐留美術館
・ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
・新宿区立新宿歴史博物館
・町田市立国際版画美術館
・そごう美術館
・長谷川町子美術館

fukagawa.jpg
写真は、『深川江戸資料館』です。

| お得?な小技 | 2022-11-27 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

紅葉

リタイアしたので、気楽に好きなことをしよう!
<20のやりたいこと>です。


やりたいことリストの18番目、
「日帰りバスツアー」です。

tsukuba.jpg

目的は登山でしたが、
日帰りバスツアーではあったので、
上げておきます。

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧


| 20のやりたいこと | 2022-11-26 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

宮部みゆき(82)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

子宝船 きたきた捕物帖(二) [ 宮部 みゆき ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2022/10/24時点)


宮部みゆきさんの82冊目は、
<きたきた捕物帖>シリーズの第2弾です。

他作品の主要人物がまた登場しました。
大人になった"彼"に会えるのは嬉しいですね。
宮部さんの<深川もの>の集大成なのかな。

さて今回は"時代物"なので、
通常とは別のベスト3となります。
 
<宮部みゆき"時代小説"ベスト3>
 1. <ぼんくら>シリーズ
 2. <三島屋変調百物語>シリーズ
 3. 桜ほうさら

 
今回の『子宝船』は、
惜しくも第4位のシリーズです。

| 勝手にベスト3 | 2022-11-23 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

鉄道と美術の150年

リタイアしたので、気楽に好きなことをしよう!
<20のやりたいこと>です。


やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。

今回は、東京ステーションギャラリー(東京駅)の企画展です。

鉄道と美術の150年
railway150.jpg

鉄道が絵画のモチーフに多々用いられていることが、
よくわかりました。
その時代の世相や文化や発展等々の象徴と
なりますものね。

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧


| 20のやりたいこと | 2022-11-20 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

鉢形城、忍城、杉山城、菅谷館

リタイアしたので、気楽に好きなことをしよう!
<20のやりたいこと>です。


やりたいことリストの2番目、
「日本の城めぐり」です。

今回は埼玉県の城です。

鉢形城(100名城)
hachigata.jpg
北条の土の城です。
河川の断崖を生かした縄張が良いですね。

忍城(続100名城)
oshi.jpg
『のぼうの城』こと、水攻めに耐えた浮城です。
遺構よりも、ストーリーを想像して楽しむのが正解。

杉山城(続100名城)
sugiyama.jpg
土の城のお手本と言われています。
とても入り組んだ縄張がとても面白かった。

菅谷館(続100名城)
sugaya.jpg
この場所から畠山重忠が鎌倉に出陣したとのこと。
NHK大河で放映されたためか、博物館には結構な人がいました。
ただし深い空堀と高い土塁にはあまり興味がない様子…

これで100名城スタンプは81%攻略、
続100名城スタンプは23%攻略となりました。

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧


| 20のやりたいこと | 2022-11-19 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

道尾秀介(12)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

いけない (文春文庫) [ 道尾 秀介 ]
価格:715円(税込、送料無料) (2022/10/10時点)


道尾秀介さんの12冊目は、
構成が光る連作短編集です。

各短編の最後のページの1枚の画像が、
謎を解くキーになっている、とても凝った構成です。
文章ではなく画像で見せることによって、
読者の想像力が掻き立てられます。
うまいアイデアですね。

それでは、勝手にベスト3です。

<道尾秀介ベスト3>
 1. カラスの親指
 2. 向日葵の咲かない夏
 3. いけない


今回の『いけない』はアイデア抜群、
第3位にランクインです。

| 勝手にベスト3 | 2022-11-16 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

さようなら、マネーフォワードME

管理人はマネーフォワードの最初からのユーザーです。
ずっと無料ユーザーでしたが、とうとうお別れの時が来ました。

『マネーフォワード ME』無料会員における金融関連サービス連携上限数の変更のお知らせ

10件制限になる前から利用していましたので、
無料で18件登録していました。
これを4件に減らすというのは無理ですね。

実は管理人は、「マネーフォワード ME」に加えて、
「マネーフォワード for 住信SBIネット銀行」も利用しています。

そこで今回は、「マネーフォワード for <みずほ>」に
アカウント登録しました。

無料で10件×2=20件となりますので、
連携先を見直して、合計で18件にしました。

「金融機関・特定サービス向けマネーフォワード」も
いつまで10件無料を続けてくれるかはわかりませんが、
とりあえずしばらく大丈夫かと思います。

| 資産運用(その他) | 2022-11-13 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2022年11月の投資

今月の積立を行いました。

 先進国株式:
  ニッセイ外国株式インデックスファンド
 日本株式:
  ニッセイTOPIXインデックスファンド
 新興国株式:
  eMAXIS slim 新興国インデックス
 全世界株式
  eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)


SBI証券にて、先進国、日本、新興国それぞれの
インデックスファンドを従来NISAで、
楽天証券にて、オールカントリーを通常購入です。
両証券会社とも、5万円分はクレカ積立などの
ポイント対象です。

買い付け比率は目標ポートフォリオに合わせ、
先進国:日本:新興国 = 55:30:15 としています。

今年の積立も来月で最後です。
来年はリタイア後の2年目。
自分なりのリタイアのペースを確立したいですね。

| 管理人のインデックス投資 | 2022-11-12 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

高田郁(16)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。


高田郁さんの16冊目は、
<あきない世傳 金と銀>シリーズの第5巻です。

巻末に事件が起こって次巻を煽る構成ですが、
毎回よく続くものだと感心します。
これでは読むのを止められませんね。

さて、勝手にベスト3です。

<高田郁 ベスト3>
 1. <みをつくし料理帖>シリーズ
 2. <あきない世傳 金と銀> シリーズ
 3. ―


本作は第2位のシリーズとなります。

| 勝手にベスト3 | 2022-11-09 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

投票しました! 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」

今年も投票しました。

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022

管理人は16年すべての年で、投票しています。
それだけが自慢です。 (^^)

今年からブログに加えて YouTuber と Twitter も
テスト運営するんですね。

また投票の得点方式も変更があり、
運営の皆さんが色々と考えられていて、
本当にご苦労様です。

変化があるのはワクワクしますね。
結果が楽しみです。

| 投資情報クリッピング | 2022-11-06 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

禁煙13年7か月経過

おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア生活」 ~健康です。


月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
163か月を経過しました。

今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。

そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。

<10月の月間走行距離>
95.5 km (平均 6分38秒/キロ)


10月はハーフマラソンもあり、
目標の84キロは悠々クリアしました。

今年もあと2カ月。
年間目標の1000キロも達成できそうです。

| しあわせリタイア計画 (健康) | 2022-11-05 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

澤村伊智(14)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

怪談小説という名の小説怪談 [ 澤村 伊智 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2022/9/29時点)


澤村伊智さんの14冊目です。

7編からなる短編集。
澤村伊智さんはやっぱりホラーです。
どれも良い作品でした。

それでは、勝手にベスト3です。

<澤村伊智 ベスト3>
 1. ぼぎわんが、来る
 2. ずうのめ人形
 3. ししりばの家


今回の『怪談小説という名の小説怪談』は、
5位くらいです。

| 勝手にベスト3 | 2022-11-02 | comments:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |