奨学金の返還額
近年大きな話題となっているのが、
大学生の奨学金です。
管理人が学生の頃に主流だった育英会の
奨学金などの無利子のものとは違って、
単なるローンが多いんですね。
日本学生支援機構のウェブサイトに、
<奨学金貸与・返還シミュレーション>
がありましたので、一例を計算してみました。
(入力条件)
月額5万貸与、大学4年間、有利子(3%)
(出力結果)
月額1.7万返還、15年間、総額300万
3人に1人が奨学金を利用しているとも
言われていますが、社会人スタート時に
借金ありは辛いですね。
利子も3%ですか。
投資で3%リターンを15年続けることは、
経験上ほぼ不可能と感じます。
将来的な資産形成のためには、
繰上返還も可能なようですので、
早期返還を目指すことが先だと思います。
大学生の奨学金です。
管理人が学生の頃に主流だった育英会の
奨学金などの無利子のものとは違って、
単なるローンが多いんですね。
日本学生支援機構のウェブサイトに、
<奨学金貸与・返還シミュレーション>
がありましたので、一例を計算してみました。
(入力条件)
月額5万貸与、大学4年間、有利子(3%)
(出力結果)
月額1.7万返還、15年間、総額300万
3人に1人が奨学金を利用しているとも
言われていますが、社会人スタート時に
借金ありは辛いですね。
利子も3%ですか。
投資で3%リターンを15年続けることは、
経験上ほぼ不可能と感じます。
将来的な資産形成のためには、
繰上返還も可能なようですので、
早期返還を目指すことが先だと思います。
| 資産運用(その他) | 2016-05-14 | comments:0 | TOP↑