保険給付金と医療費控除
先日の日帰り手術の時には、
まだ医療保険に入っていましたので、
手術給付金が下りました。
確定申告の時にどうすればよいのか、
気になったので調べてみました。
まずは、非課税ということ。
この給付金自体には課税されないようです。
しかし、医療費控除を行う場合は、
支払金額から給付金を引かなければならないようです。
以下のケースではどうなるでしょうか?
手術代:3万円
給付金:7万円
その他年間で支払った医療費:17万円
20万(支払総額)-7万(給付)-10万=3万(医療費控除)?
ところが、そうではないんですね。
給付金は手術の給付金なので、
手術代の3万円がチャラになるだけです。
17万(その他医療費)-10万=7万(医療費控除)
こちらが正解。
来年の2月の確定申告の時に、
間違えないようにしないと。 (^^)
まだ医療保険に入っていましたので、
手術給付金が下りました。
確定申告の時にどうすればよいのか、
気になったので調べてみました。
まずは、非課税ということ。
この給付金自体には課税されないようです。
しかし、医療費控除を行う場合は、
支払金額から給付金を引かなければならないようです。
以下のケースではどうなるでしょうか?
手術代:3万円
給付金:7万円
その他年間で支払った医療費:17万円
20万(支払総額)-7万(給付)-10万=3万(医療費控除)?
ところが、そうではないんですね。
給付金は手術の給付金なので、
手術代の3万円がチャラになるだけです。
17万(その他医療費)-10万=7万(医療費控除)
こちらが正解。
来年の2月の確定申告の時に、
間違えないようにしないと。 (^^)
| 資産運用(その他) | 2017-10-08 | comments:0 | TOP↑