2018年2月の投資
今月の積立を行いました。
昨年から、<資産積立>と<年金積立>を分離して管理しています。
<資産積立>
全世界株式:
楽天・全世界株式インデックス・ファンド
日本株式:
ニッセイTOPIXインデックスファンド
資産積立は、従来のNISA口座での購入です。
『楽天VT』と『TOPIX』の比率は、
管理人のポートフォリオに合うように、
4 : 1 としています。
<年金積立>
企業型確定拠出年金:
外国株式インデックス
自分年金:
楽天銀行普通預金(マネーブリッジ)
楽天・全世界株式インデックス・ファンド
企業型DCは給与引き落とし、
自分年金は3か月に一度の積立となります。
自分年金の内、1万円に満たない端数のみ、
『楽天VT』を積み立てています。
<資産積立>と<年金積立>を分離しているのは、
リタイア後に使うお金を、通常支出(生活費など)と、
臨時支出(娯楽など)に分けて管理しようと考えているためです。
端的に言えば、自分年金も含めた<年金>だけで、
生活して行こうという計画です。
昨年から、<資産積立>と<年金積立>を分離して管理しています。
<資産積立>
全世界株式:
楽天・全世界株式インデックス・ファンド
日本株式:
ニッセイTOPIXインデックスファンド
資産積立は、従来のNISA口座での購入です。
『楽天VT』と『TOPIX』の比率は、
管理人のポートフォリオに合うように、
4 : 1 としています。
<年金積立>
企業型確定拠出年金:
外国株式インデックス
自分年金:
楽天銀行普通預金(マネーブリッジ)
楽天・全世界株式インデックス・ファンド
企業型DCは給与引き落とし、
自分年金は3か月に一度の積立となります。
自分年金の内、1万円に満たない端数のみ、
『楽天VT』を積み立てています。
<資産積立>と<年金積立>を分離しているのは、
リタイア後に使うお金を、通常支出(生活費など)と、
臨時支出(娯楽など)に分けて管理しようと考えているためです。
端的に言えば、自分年金も含めた<年金>だけで、
生活して行こうという計画です。
| 管理人のインデックス投資 | 2018-02-24 | comments:0 | TOP↑