2020年3月のポートフォリオ
3か月に1回のポートフォリオの確認です。
<資産積立>
<つなぎ年金積立> (※企業型DCは除く)
従来からの資産形成は<資産積立>グラフ、
60~65歳用の自分年金が<つなぎ年金積立>グラフです。
<つなぎ年金積立>は見ての通りのポートフォリオなので、
結果については<資産積立>についてだけです。
まずは短期のリターンから。
3か月間リターンは、
▲16.3%
1年間リターンは、
▲8.8%
という結果でした。
続いて、長期のリターンです。
3年間リターンは、
±0%
5年間リターンは、
+3%
10年間リターンは、
+66%
記録をつけてからの通算(2007年~)は、
+32%
でした。
ポートフォリオは以下のように変化しました。
流動性資産 1%↓
日本債券 2%↑
日本株式 3%↑
先進国株式 4%↓
新興国株式 1%↓
コロナショック、恐るべし。
まさに<リーマン級>となりました。
今週になって少し戻しましたが、16%マイナスというのは、
2008年9~12月の19%マイナスに続く、ワースト2です。
結局2008年全体では、34%マイナスだったのですが、
2020年はどうなることでしょうか。
またポートフォリオの変化も少し大きいので、
リバランスも考えないといけないかもしれません。
まあ、やることがあるのは楽しいんですけどね。
<資産積立>
<つなぎ年金積立> (※企業型DCは除く)
従来からの資産形成は<資産積立>グラフ、
60~65歳用の自分年金が<つなぎ年金積立>グラフです。
<つなぎ年金積立>は見ての通りのポートフォリオなので、
結果については<資産積立>についてだけです。
まずは短期のリターンから。
3か月間リターンは、
▲16.3%
1年間リターンは、
▲8.8%
という結果でした。
続いて、長期のリターンです。
3年間リターンは、
±0%
5年間リターンは、
+3%
10年間リターンは、
+66%
記録をつけてからの通算(2007年~)は、
+32%
でした。
ポートフォリオは以下のように変化しました。
流動性資産 1%↓
日本債券 2%↑
日本株式 3%↑
先進国株式 4%↓
新興国株式 1%↓
コロナショック、恐るべし。
まさに<リーマン級>となりました。
今週になって少し戻しましたが、16%マイナスというのは、
2008年9~12月の19%マイナスに続く、ワースト2です。
結局2008年全体では、34%マイナスだったのですが、
2020年はどうなることでしょうか。
またポートフォリオの変化も少し大きいので、
リバランスも考えないといけないかもしれません。
まあ、やることがあるのは楽しいんですけどね。
| 管理人のインデックス投資 | 2020-03-29 | comments:0 | TOP↑