投資本(17)
<勝手にベスト3>の投資本バージョンです。
今回読み終わった投資本はコチラ。
17冊目の投資本になります。
過去2位にランクインしている北村慶さんの著作です。
年金運用の実際から始まって、
年金も含めたポートフォリオを提唱するなど、
論旨の流れがうまいです。
また既にインデックス投資を実践している方には、
そこここに出てくるデータが参考になると思います。
例えば、リバランスのトリガーをかけるタイミングなどは、
大変参考になりました。
目標との乖離閾値、±5~8%は使えますね。
それでは、
投資本の勝手にベスト3です。
<投資本ベスト3>
1. 内藤忍の資産設計塾 実践編 内藤忍
2. 貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント 北村慶
3. 投資信託にだまされるな! 竹川美奈子
今回の「大人の投資入門」は、
7位くらいです。
今回読み終わった投資本はコチラ。
![]() | 大人の投資入門―真剣に将来を考える人だけに教える「自力年金運用法」 (2008/01/12) 北村 慶 商品詳細を見る |
17冊目の投資本になります。
過去2位にランクインしている北村慶さんの著作です。
年金運用の実際から始まって、
年金も含めたポートフォリオを提唱するなど、
論旨の流れがうまいです。
また既にインデックス投資を実践している方には、
そこここに出てくるデータが参考になると思います。
例えば、リバランスのトリガーをかけるタイミングなどは、
大変参考になりました。
目標との乖離閾値、±5~8%は使えますね。
それでは、
投資本の勝手にベスト3です。
<投資本ベスト3>
1. 内藤忍の資産設計塾 実践編 内藤忍
2. 貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント 北村慶
3. 投資信託にだまされるな! 竹川美奈子
今回の「大人の投資入門」は、
7位くらいです。
| オススメ投資本 | 2011-01-02 | comments:0 | TOP↑