fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

≫ EDIT

2023年2月に観た映画

※投資には直接関係のないエントリです。

今月最終日の投稿は、
2月に観た映画のレビューです。

「ブレイド」(1998)
評価:B+
アメコミヒーロー映画の先駆け。
<ヴァンパイアもの>ですが、映像のセンスが良い。
シリーズ化も頷けます。

「ブレイド2」(2002)
評価:B+
シリーズ第2弾。
マンネリ化をうまく防いでいますね。
監督がギレルモ・デル・トロでびっくり。

「ブレイド3」(2004)
評価:B+
シリーズ3部作完結。
これ以上引っ張らないのは正解。
よいシリーズでした。

「犬に名前をつける日」(2015)
評価:B+
動物の殺処分問題を扱ったドキュメンタリー。
追加されたドラマパートは微妙ですが、
実際の映像には心を揺さぶられます。

「川っぺりムコリッタ」(2022)
評価:B
管理人の好きな荻上直子監督作品。
好きなだけに厳しめな評価となりました。
薬師丸ひろ子はどこに出てたと思ったら、
電話の声だけだったんですね。

「ラスト・ボーイスカウト」(1991)
評価:B
ブルース・ウィリスのアクション映画。
若くて髪の毛があって、カッコいいですね。
ストーリーは記憶に残らないタイプの映画です。

「パラノーマル・アクティビティ 5」(2015)
評価:B
過去作品の2と3と4は見ていませんので、
よくわからないところもありましたが、
気にせずにホラーは楽しめます。

「ディープブルー」(1999)
評価:B+
<サメ映画>の名作だと思います。。
古いのでサメの動きがギクシャクしてますが、
映画自体の出来が良い。

「X エックス」(2022)
評価:B+
いろんな意味でグロいホラー映画。
老夫婦は怖いし、演じている人にも驚愕。
ホラーマニアは見ておくべきかな。

「マーベラス」(2021)
評価:B
マギーQ主演のアクション映画。
途中までは良さげだったんですが、
後半は惰性になってしまいました。

「土竜の唄 FINAL」(2021)
評価:B
シリーズ最終作。
思えばジャニーズを見直したシリーズでした。
―――というか生田斗真がいいんだよね。

「ジオストーム」(2017)
評価:B+
SFディザスター映画。
こういう映画はハラハラドキドキというよりも、
安心して見られるのが好きです。

以上、今月は12本でした。

| 勝手にレビュー | 2023-02-28 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

Olive

三井住友銀行の新しいサービスが3月からスタートとのこと。
OLIVE

管理人は申し込む予定です。

メイン口座の三井住友銀行のキャッシュカードは、
「さくら」でもなく、「太陽神戸三井」でもない、
「三井銀行」時代のものなんです。
そのうち、磁気部分が読み取れなくなりそう・・・

クレジットカードが増えるのは嫌ですが、
いずれ「三井住友NL」が解約できれば、
差し引きゼロに出来るかなと。

事前メールアドレス登録のキャンペーンも
今月末まで実施中です。

本日、登録しました。



| 投資情報クリッピング | 2023-02-25 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

今村翔吾(2)

※投資には直接関係のないエントリです。

読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

幸村を討て (単行本) [ 今村 翔吾 ]
価格:2200円(税込、送料無料) (2023/2/23時点)


今村翔吾さんの2冊目です。

真田幸村が主人公―――というより、
兄の信之を含めて真田家の物語ですね。
史実と脚色が素晴らしく混ざり合っています。

それでは、勝手にベスト3です。

<今村翔吾 ベスト3>
 1. 塞王の楯
 2. 幸村を討て
 3. ―


今回の『幸村を討て』は第2位としますが、
第1位でも良かったくらいです。

| 勝手にベスト3 | 2023-02-23 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

エゴン・シーレ 展

リタイアしたので、気楽に好きなことをしよう!
<20のやりたいこと>です。


やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。

今回は、東京都美術館(上野)の企画展です。

レオポルド美術館 エゴン・シーレ展
ウィーンが生んだ若き天才
Schiele.jpg

なんだろう、絵から圧が迫ってきました。
綺麗とかそういうのとは別の凄さなんですね。
絵画の天才、恐るべし。

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧


| 20のやりたいこと | 2023-02-22 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

池井戸潤(28)

※投資には直接関係のないエントリです。

読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハヤブサ消防団 [ 池井戸 潤 ]
価格:1925円(税込、送料無料) (2023/2/16時点)


池井戸潤さんの28冊目です。

シリーズものではない、単発ミステリ長編です。
あいかわらずスイスイ読めますが、
後半になって、消防団どこいった?
TVドラマの原作用に書いたって感じでした。

さて、勝手にベスト3です。

<池井戸潤ベスト3>
 1. 下町ロケット
 2. 陸王
 3. 空飛ぶタイヤ


今回の『ハヤブサ消防団』は、
14位くらいです。

| 勝手にベスト3 | 2023-02-16 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

グイン・サーガ(148)

※投資には直接関係のないエントリです。

読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。


栗本薫さんの<グイン・サーガ>正篇を引き継ぐ、
続編の18作目です。

偽ナリスに加えて、イシュトも魅力がなくなっていく――
刊行間隔が2年空きましたが、ストーリー展開も不安です。

さて、グインの<勝手にベスト3>はこれです。

<グイン・サーガ 『継承者』 ベスト3>
 1. 五代 ゆう
 2. 宵野 ゆめ
 3. 円城寺 忍


五代さんには体調を整えて、
頑張っていただきたいと思います。

| 勝手にベスト3 | 2023-02-15 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

令和4年度分の確定申告

e-TAXにて申告完了。
紙の申告はまだ受付前ですが、
e-TAXは便利ですね。

昨年は年の途中で退職したので、
給与が年末調整されていませんでした。
その分がしっかりと還付されました。

またほとんど所得がなくなってしまったので、
医療費控除も集計しませんでした。

この状態はある程度予想していたので、
ふるさと納税はしませんでしたが、
今後も出来そうにないです。


| 資産運用(その他) | 2023-02-12 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

目標ポートフォリオの変更

現在の毎月積立による目標ポートフォリオは、
次の通りです。

先進国:日本:新興国 = 55:30:15

これは2020年秋に<starting over>してからの
目標ポートフォリオでした。

実はこれ、企業型確定拠出年金が入っていません。
そして企業型確定拠出年金は、全額<先進国>です。
この企業型確定拠出年金がいよいよ来月に、
受取可能となります。

当初は公的年金までのつなぎ年金にする予定だったのですが、
退職金の配分の都合上(会社の仕組み上)、
すでに予定額の企業年金を設定してしまいましたので、
企業型確定拠出年金はすっかり余裕資金に化けました。

そこで全額を退職所得として一時金にて受け取り、
そのまま投信を購入しようと思っています。

今のまま全額<先進国>インデックスにすると、
実際のポートフォリオはこんな感じに変わります。

(2022.12 時点)
先進国:日本:新興国 = 58:30:12
  ↓
先進国:日本:新興国 = 69:22:9

これが本当の管理人のポートフォリオなんですが、
だいぶ先進国の比率がアップしてしまうので、
よいタイミングなので調整しようと考えています。

例えば全額<全世界>インデックスにすると、
こんな感じです。

先進国:日本:新興国 = 63:24:13

なかなか良い線かと思っています。
<先進国>→<全世界>への、
マニュアルでのスイッチングというところでしょうか。

| 管理人のインデックス投資 | 2023-02-10 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

原田マハ(25)

※投資には直接関係のないエントリです。

読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

常設展示室 Permanent Collection (新潮文庫) [ 原田 マハ ]
価格:605円(税込、送料無料) (2023/2/7時点)


原田マハさんの25冊目です。

1枚の絵と人生ドラマの短編集です。
主人公にアートの仕事をしている女性が多いのは、
本人の体験もあるのかな。

それでは、勝手にベスト3です。

<原田マハ ベスト3>
 1. 楽園のカンヴァス
 2. たゆたえども沈まず
 3. 美しき愚かものたちのタブロー


今回の『常設展示室』は、
17位くらいです。

| 勝手にベスト3 | 2023-02-09 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2023年2月の投資

今月の積立を行いました。

 先進国株式:
  ニッセイ外国株式インデックスファンド
 新興国株式:
  eMAXIS slim 新興国インデックス
 全世界株式
  eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)


SBI証券にて、先進国、日本、新興国それぞれの
インデックスファンドを従来NISAで、
楽天証券にて、オールカントリーを通常購入です。
両証券会社とも、5万円分はクレカ積立などの
ポイント対象です。

買い付け比率は目標ポートフォリオに合わせ、
先進国:日本:新興国 = 55:30:15 としています。

年末に優待狙いの個別株を購入しましたので、
今月も日本株式インデックスへの投資はお休みです。

| 管理人のインデックス投資 | 2023-02-08 | comments:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT